Quantcast
Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 21

未来は僕らの手の中 -人に何かを教える事の効能-

Image may be NSFW.
Clik here to view.
osie



前回の記事に続き、
今回は、モチベーションが上がる4つ目の要因、

「人に教えること」

について話していきたいと思います。




僕はここ最近、特に半年間で、
色々な人に自分の持っている知識や経験を
シェアする機会がありました。


街頭でナンパを教えたこともあるし、
Skypeの対談やサシ飲みをした事もあります。


ビジネスの世界で学んできた事や、
出会ってきた人達との話をシェアしたり、
実際に一緒に色々な経験もしてきました。




その中で一つ、気付いたことがあります。


それは、人に何かを教えるということは、
自分がその活動を続ける上で、何よりも
大きなモチベーションになる
という事です。




まず、自分が何かを教える立場になった場合、
それを自分が実践していないと、話になりません。





だから、一人ではやろうとしなかった事も、


「この人の為に、自分がやってきたことを
 しっかり教えなければいけない」

「むしろ、教えられるようになりたい」



そういった思いから、一人でやるよりも
色々なことにチャレンジする意欲が
沸いてくるということを、実感しました。




そして、ただ教えるだけでは
相手に成長してもらう事はできません。


同じ情報でも、何をどの順番で教えるか、
どういう心構えで臨んでもらうかで
結果は全く違うものになります。


そうなると、今まで学んできた事を
体系化したり、お金を払ってもらった上で
互いに真剣に教え、学ぶ関係を作る必要があります。




他にも、最近では24の衝撃という
某車椅子の起業家の先輩が主催する通信講座の
特典対談音声を定期的に収録しているのですが、


僕は毎回、この対談を撮る前に、
講座本編の内容を要約したレジュメを作っています。





これも発端になったのは、
最初、何度か対談を撮っていて

「これは多分、ガイドラインがあった方が
 聴いてる方は楽になるだろうな」


と思ったことです。




その対談の
主催者であるAUNという方は、
自分がメンターとしている方です。


彼は今年一年間、かなり気合いを入れて
少人数制の会員制教育サービスを展開しています。


もし今年一年、
僕を含め、彼のクライアント一同が
何一つ結果を残せなかった場合、


彼は、今年やった事と同じことを、
来年も再来年もまた、
やる必要があるかもしれません。





逆に、僕らが今後一年や二年かけて、
5人、10人と、彼から学んだことを受け継いで
同じレベルのステージに到達したら?


その場合、僕らが今度はリーダーとして
人を指導する側の立場になります。


AUNは毎年同じことをやる必要が無くなり、
より新しいチャレンジに踏み切ることができます。




つまり、AUNがビジネスの
次のステージに進めるかどうかは、
僕らクライアント全員の
努力と結果にかかっているのです。



※AUNが何者かを詳しく知りたい場合は、
直接メッセージで僕宛に質問して頂くか、
巻末のメール講座を読んでください




仮に、この収録対談音声が「非常につまらない」
「非常に分かりにくい」という状況が発生すると、
それは、聴く人全員の理解度に少なからず影響します。


そういった沢山の人の未来を
自分が背負っているという意識を持てば、
「やる気が出ない」という状況は、
そもそも発生する理由が無くなります。





結果として、レジュメは毎回作ることになり、
それに伴って通信講座の内容自体も
毎回効率良く頭に入るようになりました。


教えていることでモチベーションが上がり
自分自信もより成長していく、
分かりやすいモデルの一例だと思います。





もちろん、僕が最優先で大事に育てるのは
自分のブログやメルマガの読者であり、
自分の教材を購入してくれた人です。



でも、自分が管理するコミュニティ以外でも、
自分が本気で大事にしたいと思う人、
何としてでも稼がせたいと思う人がいるなら、
最初に力を向ける相手は、その人達でもいいと思う。




特に、ブログやメルマガを書き始めた当初は、
自分が直接関われる相手はなかなか巡り会えません。


今でこそ僕は、1年以上付き合いが続いたり
実際に会って一緒に酒が飲める関係を
ブログやメルマガ経由で作れるようになりましたが、


大抵の場合、その最初のきっかけは、
地道に1件1件コメント回りをしていたり、
まぐまぐのメルマガを発行し続けていた事です。




もしあなたが今、力になりたいと思う相手や
未来を直接背負える相手がいない場合はまず、


・既に存在するコミュニティに飛び込んで
 色々な人と関わりを持つ

・他人のブログやFacebookなどに
 1対1の交流を自分からしていく



ということを繰り返し、


「この人に喜んでもらいたい」
「この人の力になりたい」
「この人と一緒に頑張りたい」



と心の底から思える、
モチベーションが沸き上がってくる
相手を探すことを勧めます。




そういう相手が一人でも見つかれば、
何かを頑張って毎日を生きるという事が、
確実に今よりも楽しくなるはずです。



僕が保証します。




■追伸:

メール講座を運営しています。

僕が日々、アメブロの更新を行う中で学んだ事を、
ビジネスを軸に、マインド・コミュニケーションを含めた
3つの側面から、定期的にメールでレクチャーしていきます。


「今、本当に好きなこと」に全てを費やして、
心から充実している、お金と時間から解放された
「真の自由」と「魅力」を手に入れたい。



そんな人は、こちらから登録してください♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.
生き様のソーシャルメディア -集客できる個人メディアの作り方-





Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 21

Trending Articles